かざいむ日誌

IT関係で知ったことなどを記事としてあげていきます。内容に不備や質問などあればぜひコメントをよせてください。

2021-12-01から1ヶ月間の記事一覧

Slackにリンク集をつけた

今会社ではSlack無料版と、その他のソフトをいくつか使っている。グループウェアは使っていないため、情報をまとめて保存しておくところがない。また、Confluenceを一度使ってみたがあまり定着しなかった。 これまでは安易にサイボウズやNotionを使えばいい…

理想を追求して、自分から物事に飛び込む。

人生の方向性を見直す必要がある。 これまで何とかやり過ごすというのが基本的な生き方だった。仕事の進め方や人付き合い、子どもの育て方もトラブルを避ける、やり過ごすように生きてきたように思う。何か手を打つと厄介事が増えるので、じーっと嵐が過ぎる…

報告書駆動プロジェクト振り返り

自分の中の基準が海外にいる間に下がっている気がする。仕事がある程度長期になるとそういう感じになることがままあるのだけど、今回はそれがこれまでになくはっきりと認識できた。 なんとなく、老化、劣化という言葉で前は頑張っていて、今は頑張れないとい…

何をブログに書くか

『神・文章術』を読んでいる。まだ途中だけど、面白い。とりあえずここまででは、書き捨てるという考え方が面白い。 www.amazon.co.jp これまでは何かトピックや記事をベースにブログの投稿の内容を考えていたが、多分それをやると遅かれ早かれネタ切れにな…

上手くいかなさそうなことを全力でサポートする

今日は奥さんの提案で急遽ラオス人の知り合いにプレゼントを渡しに行くことになった。ただ、問題はその人の家がはっきりとは分からないし、スマホを使っていないので位置情報を送ってもらうわけにもいかない。電話して村名が分かり、地図で村の位置は確認で…

『チームトポロジー』の感想ツイート面白い。組織構造はソフトウェアのアーキテクチャ

『チームトポロジー』ってチームについての本だと思ってたから組織作りには関係ないかなと思ってたらこんなツイートが流れてきた。 チームトポロジー読んでて思ったけど、俺たちはMVCやらクリーンアーキテクチャやらで設計実装をレイヤー毎に切るメリットは…

土台のしっかりしていないところでどう話をするかが分からない

知り合いと話してて自分の状況がまずいような気がしてきたのでちょっとまとめておく。友人の方が古くからある会社でこちらは設立10年の会社なのだけどいくつか共通点がある。 社員数が少ない 柔軟な意思決定⇔権限がはっきりしていない 他の会社と資本、人事…

フェイクニュースを他山の石としてメディアリテラシーを高めたい

ツイッターである記事についてのツイートを見た。その記事では、すしざんまいの社長がソマリアの海賊を漁業で生活できるように支援し、数年後に海賊はいなくなったというものだ。 なにも考えずにいい話だな、と思っていたけどフェイクニュースだった。完全に…

冬休みだし、宿題を子どものものにしたい

小学校に入学する際、「宿題をさせるのは親の責任だと思ってください」と学校から言われることが多い。世の親御さん、特にお母さんはマジメな人が多いから、必死に子どもに宿題をさせようと頑張る。しかし悲しいことに、これが勉強嫌いへの第一歩となる。 — …

郷に入っては郷に従え

ちょっと最近仕事のやり方で、以前と違っていて納得いってなかったけど、そもそも業界が違うんだから、やり方が違って当たり前だった。自分の理屈を通したいなら自分の分野に戻ってやるべきだし、そうじゃなければ自分が老害だということを自覚して相手の土…

相手のためになる国際協力は教育とビジネスにならない分野だと思う

note.com この投稿では被災地に無料の散髪サービスを提供したら被災地の床屋の仕事を奪ってしまったという話から、復興には経済的な循環が必要とのこと。このエントリを読んで、途上国への古着支援を思い出した。確かに善意の寄付が現地の産業を阻害すること…

ゲームの話と経営の話

この話これまでも何度か聞いたことのある話だけど例えが絶妙でとても分かりやすかった。組織作りについてもこういった例えが欲しい。 note.com

住所の構造メモ

www.nikkei.com 住所は2種類ある。住居表示法という法律による住居表示。もう1つは不動産登記簿で土地ごとにつく番号(地番)がもとになっている。台帳間の紐づけがされていない。登記と実際の土地が一致しない。 blog.kenall.jp 住所は都道府県、市区町村、…

個人と社会をつなぐことはできるのか

最近この記事を読んでとても面白かったとともに、これまで整理できていなかった感情が整理できたように感じたのでちょっとここに書く。 bungeishunju.com 記事を雑にまとめると、最近は自責思考が広く普及する一方で、制度の問題などは注目されなくなってい…