かざいむ日誌

IT関係で知ったことなどを記事としてあげていきます。内容に不備や質問などあればぜひコメントをよせてください。

Slackにリンク集をつけた

今会社ではSlack無料版と、その他のソフトをいくつか使っている。グループウェアは使っていないため、情報をまとめて保存しておくところがない。また、Confluenceを一度使ってみたがあまり定着しなかった。 これまでは安易にサイボウズやNotionを使えばいい…

理想を追求して、自分から物事に飛び込む。

人生の方向性を見直す必要がある。 これまで何とかやり過ごすというのが基本的な生き方だった。仕事の進め方や人付き合い、子どもの育て方もトラブルを避ける、やり過ごすように生きてきたように思う。何か手を打つと厄介事が増えるので、じーっと嵐が過ぎる…

報告書駆動プロジェクト振り返り

自分の中の基準が海外にいる間に下がっている気がする。仕事がある程度長期になるとそういう感じになることがままあるのだけど、今回はそれがこれまでになくはっきりと認識できた。 なんとなく、老化、劣化という言葉で前は頑張っていて、今は頑張れないとい…

何をブログに書くか

『神・文章術』を読んでいる。まだ途中だけど、面白い。とりあえずここまででは、書き捨てるという考え方が面白い。 www.amazon.co.jp これまでは何かトピックや記事をベースにブログの投稿の内容を考えていたが、多分それをやると遅かれ早かれネタ切れにな…

上手くいかなさそうなことを全力でサポートする

今日は奥さんの提案で急遽ラオス人の知り合いにプレゼントを渡しに行くことになった。ただ、問題はその人の家がはっきりとは分からないし、スマホを使っていないので位置情報を送ってもらうわけにもいかない。電話して村名が分かり、地図で村の位置は確認で…

『チームトポロジー』の感想ツイート面白い。組織構造はソフトウェアのアーキテクチャ

『チームトポロジー』ってチームについての本だと思ってたから組織作りには関係ないかなと思ってたらこんなツイートが流れてきた。 チームトポロジー読んでて思ったけど、俺たちはMVCやらクリーンアーキテクチャやらで設計実装をレイヤー毎に切るメリットは…

土台のしっかりしていないところでどう話をするかが分からない

知り合いと話してて自分の状況がまずいような気がしてきたのでちょっとまとめておく。友人の方が古くからある会社でこちらは設立10年の会社なのだけどいくつか共通点がある。 社員数が少ない 柔軟な意思決定⇔権限がはっきりしていない 他の会社と資本、人事…

フェイクニュースを他山の石としてメディアリテラシーを高めたい

ツイッターである記事についてのツイートを見た。その記事では、すしざんまいの社長がソマリアの海賊を漁業で生活できるように支援し、数年後に海賊はいなくなったというものだ。 なにも考えずにいい話だな、と思っていたけどフェイクニュースだった。完全に…

冬休みだし、宿題を子どものものにしたい

小学校に入学する際、「宿題をさせるのは親の責任だと思ってください」と学校から言われることが多い。世の親御さん、特にお母さんはマジメな人が多いから、必死に子どもに宿題をさせようと頑張る。しかし悲しいことに、これが勉強嫌いへの第一歩となる。 — …

郷に入っては郷に従え

ちょっと最近仕事のやり方で、以前と違っていて納得いってなかったけど、そもそも業界が違うんだから、やり方が違って当たり前だった。自分の理屈を通したいなら自分の分野に戻ってやるべきだし、そうじゃなければ自分が老害だということを自覚して相手の土…

相手のためになる国際協力は教育とビジネスにならない分野だと思う

note.com この投稿では被災地に無料の散髪サービスを提供したら被災地の床屋の仕事を奪ってしまったという話から、復興には経済的な循環が必要とのこと。このエントリを読んで、途上国への古着支援を思い出した。確かに善意の寄付が現地の産業を阻害すること…

ゲームの話と経営の話

この話これまでも何度か聞いたことのある話だけど例えが絶妙でとても分かりやすかった。組織作りについてもこういった例えが欲しい。 note.com

住所の構造メモ

www.nikkei.com 住所は2種類ある。住居表示法という法律による住居表示。もう1つは不動産登記簿で土地ごとにつく番号(地番)がもとになっている。台帳間の紐づけがされていない。登記と実際の土地が一致しない。 blog.kenall.jp 住所は都道府県、市区町村、…

個人と社会をつなぐことはできるのか

最近この記事を読んでとても面白かったとともに、これまで整理できていなかった感情が整理できたように感じたのでちょっとここに書く。 bungeishunju.com 記事を雑にまとめると、最近は自責思考が広く普及する一方で、制度の問題などは注目されなくなってい…

理解することへの取り組みについて

牛尾さんのこの記事はとても面白かった。 物事ができるようになるにはまずは徹底して理解することが大事で、そこにしっかり時間を使う必要があるとのこと。これまで自分は感覚的に物事をやってきたという自覚があったので、向き合わなくてはならないと思わさ…

Mouse Dictionaryのラオ日用のデータを作った。

Mouse Dictionaryを使ってみたら辞書を引くのが全く苦にならなくなってうれしかった。できれば多くの人に使ってみてもらいたい。 qiita.com で、これはラオス語でも使えるなと思ったので、手持ちのデータからラオス語用のデータを作ったのでメモとラオス語の…

CORS errorが起きました、という相談

職場の違う後輩からSlackで相談が入り以下のようなやり取りをした。 後輩:開発環境をローカルに作成したが、ローカルのフロントエンドからローカルのバックエンドへのAPI通信の際にCORS errorというエラーが出てしまう。mozillaのドキュメント等を見ている…

スマホとパソコンでネットワークアダプタの違い

今日知り合いの家のネット関係の困りごとを調べてちょっと思ったことを書いておく。 海外在住。iPhoneからAmazon Prime+VPNを利用する。ChromeCastを利用して、テレビにキャストしたいけど、アプリにキャストのボタンが表示されない。 前提を整理する。 動…

React Native for Windows でHello World

React Native for Windowsを動かしてみたので手順と印象を残す。 大まかには以下の通り。 npxコマンドが使える状態にするnodeに含まれているので、nodeがインストールされていればよい Visual StudioをインストールするVisual Studio Codeではなく、Visual S…

マイクとスピーカーを状況に応じて簡単に切り替える設定をした

仕事中にZoomをつなぎっぱなしにして、声をかけられたらヘッドセットをつけて話をするというのをしているけど、そうするとこんな感じで切り替えが発生する。 声かけられてからマイクとスピーカーをヘッドセットに切り替える 話し終わったらスピーカーをPCに…

「Why Rust?」という記事を読んだ。

medium.com この記事を読んだ。 Rustについてはクリティカルな処理の記述に使われるべきで、どんな時でも使われるといったものではない、との理解を事前に持っていたが、この記事から発見もいくつかあった。 Rustは組み込みやブラウザの実装など従来C++が担…

『プロフェッショナリズムと問題解決の実践』を読んだ

www.amazon.co.jp コンサルの人による問題解決の本で、いくつか面白い点があった。 イシューについて以下のように述べている。「問いを立てる目的は行動を起こすことであり、見方を変えると行動を伴わない問いは自己満足なものであり、無意味である。人間は…

ITスキルは工学、実際に役に立ってこそのもの

技術が身につくって正確にパスを蹴るとか、シュートをゴールに決めるとかじゃないの。何が出来るか?という基準の拡大なんだ。例えば、自転車に乗れたら徒歩で歩くより行動半径が広がるよね?これが技術が身につく事の効用なの。 — トニーのおっさん (@tonyn…

プロフェッショナルとエキスパート

blog.lacolaco.net プロフェッショナルはそのドメインに対する自己の立て方、生き方だが、エキスパートは批評のテーブルに載せられ、他者からの評価に晒される 一応、片方は肩書として持っているので、ちょっと自分の中で整理する。 ここで書かれているよう…

オンラインに移行して暗黙知がより貴重になった一方で、公開されてる暗黙知を取りに行くべきかも。

経営学者のリンダ・グラットンは新人講師育成には別の講師の授業観察を徹底させることが有効と指摘する。授業進行の技術は暗黙知が多いため、言葉で伝えることが難しく、観察させるほうが学習効果が高いという。先輩の仕事をじっくり観察できる機会の有無が…

お仕事環境を整える(随時改訂)

やりたいことはいくつかあるけど、とりあえず実現したものは以下の3つ デュアルディスプレイ 分割キーボード トラックボール これを取り込んだお仕事環境はこちら。 感想 分割キーボードは真ん中にノート置けるし、肩こらない気がするからとても良い 分割キ…

ワンランク上のExcel、Wordショートカット

セルに入力した計算式をまとめて確認したい。そんな時は[Ctrl]+[Shift]+[ @ ]で、計算結果の値の表示と数式の表示を切り替えることができます。 #MSHelpsJP #Excel pic.twitter.com/Uig5WXC0gu — マイクロソフトサポート (@MSHelpsJP) 2020年8月27日 MS ワ…

『THE CULTURE CODE 最強チームをつくる方法』を読んだ

この本は興味ある人である篠田真貴子さんのお勧めということもあり手に取ってみた。篠田さんを知ったきっかけと、篠田さんによるこの本の紹介は以下の通り。 igayasuyo.com note.com この本は読んで正解だったと思ったし、実践するために何度か読み返さない…

『その仕事、全部やめてみよう』を読んだ

ブログがとても面白いので時々様子を見ている小野和俊さんの書籍が出版されたのでKindleで読んでみた。ベンチャー企業での経験の後、セゾン情報システムズに就任しており、ある程度大きめの企業での仕事の進め方のアドバイスがあり面白かった。ベンチャー企…

『 Engineers in VOYAGE ― 事業をエンジニアリングする技術者たち』を読んだ

広告配信などを手掛けるIT企業グループ、Voyage Groupのエンジニアに事業やシステム、開発チームに和田卓人さんがインタビューした内容をまとめた本。 Ajito-FMという、Voyage GroupのPodcastを聞いていて、これまで何となく聞いていた事業や、その文化が分…